私たちの仕事

私たちの仕事 / our work

プリンス海運は、日本国内の港湾を結ぶ内航RORO船の運航を専門とする海運会社です。
環境負荷の低い効率的な輸送手段を提供し、物流の円滑化に貢献しています。

私たちの使命 / our mission

私たちは、安全で迅速かつ効率的な海上輸送を提供することで、日本の物流インフラを支えています。
お客様の大切な貨物を確実にお届けし、信頼されるパートナーを目指します。

数字で見るプリンス海運 / prince shipping in numbers

数字で見るプリンス海運 数字で見るプリンス海運

業務紹介 / business introduction

船舶運航管理業務

船舶運航管理業務

船舶の安全で効率的な運航を確保するため、船舶がスケジュール通りに運航し、お客様の大切な貨物を安全・確実に目的地へ輸送できるよう、船長と協力してさまざまな調整や業務を行います。
安全管理規定に定められた通りに船舶の運航管理、安全管理、安全教育・訓練、緊急時対応などを行い、船舶の「陸上管制塔」として、海運の安全と効率化に貢献する重要な役割を担っています。

船舶管理業務(工務・船員)

船舶管理業務(工務・船員)

船舶管理業務(工務)は、船舶の保守・整備を担当し、安全かつ効率的な運航を支える業務です。定期検査やドック入り計画の管理、エンジン・機関・電気設備の点検・修理を行い、故障やトラブルを未然に防ぎ、運航コストの削減と船舶の長寿命化を図ります。
船舶管理業務(船員)は、船員の配乗計画や勤務管理を行い、安全・快適な労務環境を確保するとともに、資格取得や研修支援を通じて技能向上を図り、健康管理や労働時間調整を実施し、安定した運航を支えます。

安全・品質管理業務

安全・品質管理業務

輸送や荷役作業の安全と品質を確保する業務です。作業環境の安全確保を行い、リスク評価を実施し、事故防止のための安全基準を設定します。
また、従業員に対して定期的な安全教育を実施し、緊急時対応の準備も整えます。
品質管理では、貨物の損傷防止や適切な取り扱いのため、輸送や荷役の各プロセスにおける品質基準を確立し、監視・改善活動を行います。
さらに、法令遵守を徹底し、作業の効率化と品質向上のための継続的な改善活動を推進します。これらの活動を通じて安全かつ高品質な物流サービスを提供します。

船積み作業管理業務

船積み作業管理業務

貨物の積み込み作業を効率的かつ安全に行う業務です。具体的には、船積みスケジュールや積付計画の策定、積み込み手順の指導・監督を行います。
また、作業員への安全教育を実施し、事故や貨物損傷の防止に努めます。
独自のノウハウを駆使し、新車・中古車の乗用車からトラック、建機、重機、シャーシ、不動車、牽引車など、それぞれの商品の特性に適した積み降ろし方法により、安全で効率的な船積み作業を実現しています。

営業・顧客対応業務

営業・顧客対応業務

運航・荷役部門と連携し、新規顧客の獲得および既存のお客様との関係維持・強化を行います。
運航スケジュール調整、契約・運賃交渉、積載効率の最適化などを通じ、安定した輸送サービスを提供するとともに、市場動向を把握し、物流効率化やコスト削減などの物流ソリューションの提案も行います。
顧客のニーズに応じた柔軟な対応と高品質なサービスを提供することが重要な役割です。

社員インタビュー / employee interviews

営業・顧客対応業務 2019年入社(社員 O.A)
営業・顧客対応業務
2019年入社(社員 O.A)

Q1. どんな仕事を行っていますか?

配船計画と輸送実績の分析や市場動向の調査を担当しています。
また、最適なスケジュールの提案やコスト計算から見積り作成に至るまで、船枠を効率的に活用する為の営業活動を行っています。
一方で船の運航管理業務にも携わっており、日々運航船舶の動静を確認し、荒天が予想される場合は船長・運航管理者と配船計画の相談・確認を行います。
スケジュール変更が発生した際には運航管理者と連携して各営業所や作業会社への事前調整等、スムーズな輸送を実現する為に社内外との調整を行っています。

Q2. この仕事をしていてやりがいや達成感を感じる時は?

船や海の知識が何もない状態で入社し、はじめは船長や機関長の話す内容が全く理解できませんでした。
しかし定期的に訪船し船員さんたちと話をするうちに少しずつ専門用語を理解できるようになり、本船との調整事やトラブル時にスムーズな対応ができた時に達成感を感じました。海運業界は国際情勢・為替・燃料価格・天候・港の混雑状況等あらゆる要因に影響を受ける業界です。その中で自分の判断や提案で「このスケジュールなら間に合います」、「入出港時間を調整すればコストが抑えられます」など実際に物流を動かす意思決定に関われることは営業としても運航管理としてもすごくやりがいのある瞬間です。

Q3. 今後、挑戦していきたいことは?

既存の航路・サービスにとらわれず新しいマーケットや輸送ルートを開拓し、新航路や新サービスの企画に挑戦したいです。
新規荷主とのやり取りに積極的に関わり、営業スキルを身につけ、周りに認められる担当者になりたいです。
また運航管理/営業/現場の連携強化に力を入れていきたいです。この3者の連携をもっと密にして、効率よく安全な輸送を実現できる体制づくりやチームで動く「現場力+営業力」の融合を自分の強みにすることを目標に今後の業務に取り組んでいきたいです。

Q1. どんな仕事を行っていますか?

営業所の役割は貨物の積み込み作業を効率的かつ安全に行うことです。荷役作業の立会いを行い、現場の安全管理や車輌の積位置を決め的確な指示を出します。
現場監督として現場作業員や他の港、荷主様等と連携を取り、安全でスムーズな現場作業を実現しています。

Q2. この仕事をしていてやりがいや達成感を感じる時は?

現場監督としての責任感を感じながら日々の仕事に向き合える事にやりがいを感じます。特にお客様や作業員の方々に褒められたり感謝された時や、荒天の影響などで欠航した際、荷物が滞留した時の対応などを速やかに解決出来た時は達成感を物凄く感じます。

Q3. 今後、挑戦していきたいことは?

現在は現場業務をメインで仕事をしていますが、輸送手配、備品調達、資料作成・管理等の事務手配業務やお客様・協力会社様との信頼関係の構築などを学んでいきたいです。それにより今とは異なる立場で会社に貢献出来るように挑戦していきたいと思っています。

船積み作業管理業務 2022年入社(社員 S.Y)
船積み作業管理業務
2022年入社(社員 S.Y)
ページの先頭へ戻る